みなさんこんにちは!NASを買いました!
これまでも、2TBのHDDを4本をeSATA接続の外付けHDDケースに入れて、RAIDカードでRAID 5を組み、CentOSのSambaで共有したNASのようなものがありました。設定がいろいろ面倒だったり、Kernel更新のたびにRAIDカードのドライバのコンパイルが必要だったりといろいろあれでしたが、それらは頻繁にやるものでもないのでそれほど困っていませんでした。ただ、ここ最近はディスクがいっぱいで大変な感じになっていました。
そんなこんなで、新しいNAS欲しいなーと思っているところに、筐体と3TBのNAS向けHDDがセットになったものがそこそこ安く売っていたので買いました。