皆さんは紛失防止タグを使っていますか。僕はかれこれ10年弱くらいMAMORIOという紛失防止タグを使っているのですが、Apple社のAirTagが出て以来、Androidでも似たようなものが出ないかなと思っていました。というのも万が一の紛失時を考えると圧倒的に見つかりやすいのではないかと思うためです。そしてようやく日本で入手しやすいAndroidの「デバイスを探す」に対応したタグが出てきたので買ってみました。
今回買ったのはPebblebee Clip Universalという製品で、日本ではソースネクスト社経由で買うことができます。この製品はApple社の「探す」とAndroidの「デバイスを探す」のいずれにも対応しており、使用時にはどちらか一方とペアリングすることができます。今回購入したClip以外にCardとTagという形状もあり、用途に応じて選ぶことができます。
箱の裏はソースネクスト社が用意した説明書きが貼られています。
箱を開封するとこんな感じでセットアップ方法へアクセスするためのQRコードが見えます。ただこちらは英語になるので、日本語で確認したい場合には先ほどの箱の裏面のQRコードからアクセスするのが良さそうです。
カードをよけると本体と取付用のリングが見えます。ちなみに本体に貼られているこのステッカーを剥がすと糊が残るというレビューが多かったのですが、僕はきれいに剥がすことができましたw
入れ物をひっくり返すと充電用のケーブルが入っています。とはいえ普通のUSB-Cなので必ずしもこれを使う必要もなさそうです。
こちらが本体です。丸い部分の幅は38mm程度と結構大きめで、キーホルダーとして使うには良さそうな感じですが、社員証とかにぶら下げて使うには少々存在感が大きめかもしれません。このあたりはCardとかTagとか他のタイプも検討してみてもいいかもしれないですね。
現時点で使い始めてから1か月程度経っているのですが、これまで使っていたMAMORIO REと比較すると、やはり大きさはMAMORIO REの方がコンパクトで良いなと思います。ただMAMORIO REはスピーカーもLEDもないですし、USBでの充電もできませんので、直接的には比較できないですね。僕の場合はこれまでに紛失防止タグを探したことがないのでMAMORIO REの機能で十分と感じていますが、いざ探すときに音を鳴らせるのは便利そうですね。またAndroidの「デバイスを探す」では手元から離れたときの通知がないので、これも通知できるようになると良いなと感じています。MAMORIOのこの通知は大体の場合で不要なのですが、何度か助けられたこともあるのでやっぱりあると嬉しいですね。ということで日常的に使うにはMAMORIO REの方が良いなと感じることが多いですが、一方で万が一なくしたときのことを考えるとMAMORIOだと不安だなと思ってしまいます。Pebblebeeの大きさには慣れてきたのもあるので、あとは手元から離れたときの通知ができれば良いのですが。
そういえばAndroidの「デバイスを探す」の良い点がもうひとつありました。これはPixel Buds Pro 2で気がついたのですが、家でGoogle Nest Hubなどを使っているとそれで電波を受信しているようで近くにあることが分かります。なので忘れ物をしたときに家にはあるのか、どの部屋あたりにあるのかを確認できるので、それも便利なポイントかと思っています。
現在のところはMAMORIOとPebblebeeの両方を使っている状態ですが、やはり邪魔なのもあるのでどちらかに寄せたいですね。しかしながら今の段階だとなかなか決断が難しく…今後に期待ですね!