もう3日ですが・・・。
こんばんは
いよいよ冬到来です。寒いです。
只今、受験やその他いろいろで忙しいですが、あと数カ月の辛抱・・・。がんばります。
もう、土日祝日も講習や模試で大変です(笑)。それも、あと数カ月・・・。がんばります。
最近は受験勉強ももちろんですが、学校の課題研究発表会に向けて3軸加速度センサと戯れております(笑)。
なかなか扱いが難しくて、遊びがいがあります。
あと数カ月、頑張るだけだ。
以上、近況報告でした。
もう3日ですが・・・。
こんばんは
いよいよ冬到来です。寒いです。
只今、受験やその他いろいろで忙しいですが、あと数カ月の辛抱・・・。がんばります。
もう、土日祝日も講習や模試で大変です(笑)。それも、あと数カ月・・・。がんばります。
最近は受験勉強ももちろんですが、学校の課題研究発表会に向けて3軸加速度センサと戯れております(笑)。
なかなか扱いが難しくて、遊びがいがあります。
あと数カ月、頑張るだけだ。
以上、近況報告でした。
本日じゃないけど、HDDを買ったので載せておきます。
載せておくと自分でいつ買ったのか確認するのに便利なんです(笑)。
前回のHDD購入がほぼ1年前。
今回はWDの緑なHDDです。容量は1.0TB。価格は5,999円。
とにかくHDDが欲しかったのでこれでOK。安かったし、雨降ってたし・・・。
今回も前回のように移行しようと思ったら、セクタエラーで移行できませんでした。
なので、今まで写真や音楽、動画データを入れていた大容量パーティションの中身をこのHDDに入れて、システムのパーティションは今までのHDDを全面使用という形にしました。
パーティションをいじるのも面倒だったので、今回はOSクリーンインストールという形で。システムの調子が悪かったので丁度よかったです。
これで現在、500GB(システム)+1.0TB(データ)+80GB+500GB(外付け)=約2TBになりました。
え?80GBなんて何に使ってるんだって?それは・・・秘密です(笑)。
最近、天候の話がなかったので、今日は一枚写真を。
だんだんと涼しくなってきました。朝はちょっと寒いかなっていうくらいです。
もう秋から冬へと。雪虫も飛んでいます。(邪魔でしかない 笑)
これから雪が降って、また冬が来るわけだ。
WebDAVで拡張子によって制限したいの続きっぽいものです。
前回はブラウザでIndexが403になるという微妙な感じ(セキュアとは言ったものの 笑)だったので、いろいろやってみました。
実はウェブブラウザで見ても、WebDAVクライアントで見ても、ファイル一覧を取得するときに403を大量に吐いている(DirectoryIndexの数だけ)ことが分かりました。
と、言うことは・・・?
続きを読む
こんばんは
最近、WebDAVなんていうものに挑戦してみたのですが、あれはどうも難しいですね。
PHPやCGIをアップロードしてダウンロードすると実行された結果がダウンロードされたり、そもそも実行出来ちゃうなんてセキュアじゃないじゃないですか。
ということで、それを制限しようと思って調べたら、CentOSならちょっと設定を変えるだけで出来ちゃうわけですね。
RemoveHandler .cgi .php <Files ~ "\.(cgi|php)$"> Forcetype text/plain </Files>
Filesで設定しないでForcetypeだけでもいいのですが、MP3とかそういうデータもtext/plainになっちゃうのはなんだかなーって感じなので、こんな感じに。
でも私は、そもそもPHPとかCGIとかアップロード禁止にしちゃえば問題ないじゃん!みたいな考えをしてしまったわけです。
続きを読む
前の投稿からすごく時間が経ってしまいました。
9月は時間がたつのが早い。定期考査があり、体育大会があり、そしてシルバーウィーク。
何をいまさらって感じですが、私の通っている高校がインフルエンザで学校閉鎖になってしまったので、ちょっと学校に登校したのを除くとなんと11連休でまだ休みなんです。
行事や休みで9月はまともに授業を受けた覚えがほとんどありません。(笑)
あー、非常にだらけた生活だー。
全く、今後が心配です。
WordPressではデータベースを利用して記事などのデータを管理しています。
もし、データベースサーバにつながらない場合はエラーページが表示されるのですが、初期状態はとても簡単なもの。
閲覧者に対する配慮は一切ありません。(笑)
ということで、これをオリジナルなものにしてみようということです。
続きを読む
こんばんは
なんと!定期考査前のこの時期にOnline.sgでスピーカーやっちゃいます。前からこういうのやりたかったんだよねー。
第5回の今回は、テーマは「Vim」。実施日時は明後日9月5日の13時からです。私の発表は15時10分からの予定です。
発表の内容は「とりあえずVimを使ってみよう~簡単なコマンドなど~」ってことで、その名の通り簡単に使います。
もし、「来週からVim使わなきゃいけないけど、どうしよう」っていう方がいらっしゃいましたら、ぜひぜひお越しください。
日ごろサーバ管理で利用しているわけではありますが、さてさて発表はうまくいくのか・・・。30分間も話せるのか・・・。
いろいろ不安はいっぱいですが、頑張るしかないな。
いよいよ受験が近づいてきました。
ということで、ブログ投稿の間隔がかなり空いてしまっていますが、「これは仕様です」。(笑)
受験生らしからぬ夏休みを送ったつけが回ってきているわけです。(汗)
受験が終わるまでは今後もこのペースでの投稿しかできないかもしれませんが、あまり気にしないでください。生きています。
それにしても、大学受験って高校受験とは大きく違いますよね。当たり前ですが。
高校受験では多くが推薦か一般かの2通りだったので、進路が決まる時期もほぼ一緒。でも大学受験はほとんどがセンターですが推薦も就職もいるわけで、周りが今どういう状況なのか結構気になります。
気にせず自分の進路実現に向けて頑張るべきだっていうのは分かってはいるのですが・・・。
PHPで作ったとあるシステムによるとセンターまでは残り136日。その前に進路決定していることを強く希望します。
ということで、ぎりぎり9月1日の投稿でした。
来週は定期考査!
セキュリティ&プログラミングキャンプ2009、お疲れ様でした。
かなり疲れましたが、得たものもかなり大きかったです。
以下、自分的まとめ。
続きを読む