Raspbian StretchでNICにIPアドレスを割り当てない方法

こんにちは!

前回の記事で自宅サーバをRaspberry Pi化したという話を書きましたが、その際にVPNサーバも移行しました。SoftEther VPNを使用しているのですが、構築するにあたって出入り口となるNICにIPアドレスを当てたくなかったのですが、どのようにすれば良いのかいまいち方法が分からなかったので、いろいろ頑張った結果書いておきます。

続きを読む

自宅サーバのRaspberry Pi化

Raspberry Pi 3 Model B+の箱

こんにちは!一人暮らしを始める前からずっと、自宅にサーバを置いていろんな事をやってきました。特に今手元にある2台のサーバのうち1台は、大学2年生のときに買ったもので、長いこと使っていました。ブログ記事が懐かしいです。

買ったときにはKVMを試すために、なんて書いていますが、あれからCitrix XenServerとかMicrosoft Hyper-Vとかを試して、最終的にはやはりVMware ESXiを使用していました。ただ、最近はVPSとかクラウドに手を出しやすくなったので、止まって困るものは外に出し、検証などはデスクトップ機で仮想マシンを作って行うことが多くなり、サーバ自体は維持することがメインとなっていました。

個人的に維持で一番大変なのが、掃除ですね。やっぱりずっと動かしていると埃で大変なことになります。あとは、学生の時とは違って家にいない時間も長いので、いろいろ心配になることも多いというのもあります。

ということで、自宅で動かしているサーバをRaspberry Piに移行することにしました。

続きを読む

Zabbix 4.2でHTTPエージェントとLLDを使う

Zabbix 4.0からHTTPエージェントが使えるようになって便利だなと思っていたのですが、LLD周りが弱くて、手動でアイテム作ったりして対応していました。しかし、Zabbix 4.2ではLLDがかなり強化されて、かゆいところに手が届くようになっていましたので、簡単に紹介したいと思います。

続きを読む

平成最後ではない記事

こんにちは!3月は一体何をしていたのかというくらい何も書くことがありません!

そういえば、台湾旅行の写真も貼り終わってないし、その後に実はオーストラリアにも旅行に行ったのですが、全然書けてないですね…。AWS ECSでMastodonを立てたとか、自宅のZabbixを4にしてHTTPエージェント試してみたとか、いろいろ書けそうなことはあるんですが、書けてないですね…。

ところで、今日で平成30年度が終わりますが、平成はまだ終わらないですよね。Twitterとかで、平成最後の日、みたいな投稿をちらほら見かけるのですが、4月末までですよね。ネタにマジレスなのかもしれませんが…。いずれにしても残り少ない平成、新元号が何なのか、いよいよ明日発表ですね。

ということで、4月もあるのでこれが平成最後の記事になることはないですが、次が平成最後にならないように、何かネタを用意したいですね。

IDCFクラウドからVultrへ移行

サーバ削除直前のIDCFクラウドの管理画面

なんということでしょう。先月のお知らせでIDCFクラウドが個人向けの提供を終了するという告知がありました。このブログなどは2018年1月からIDCFクラウドを利用していましたので、移行する必要が出てきました。上のスクリーンショットは移行作業が完了して、IDCFクラウドのサーバを削除する直前のものです。正月休みに暇でサーバ作りまくってるのがよく分かりますね…。懐かしい…。なんだか寂しいですね。ちなみにIDCFクラウドの前は、数年間、1台のさくらのVPSで動いていました。

そんなこんなで、次は前からアカウントだけは作ってあったVultrというところに移行してみました。

続きを読む

2018年振り返り

こんばんは!2018年も残り1日と少しですね。今年はどんな年だったのか軽く振り返ってみます。

ブログを読み返す限りだと、今年もいろんなものを買っていますね。ブログだとほんの一部しか紹介していないのですが、他にもGoogle Homeから操作出来る学習リモコンのようなものを買ったり、マイプロテインからプロテインを買ってみたりと、その後生活の必需品になっているものがあります。また、減量も体重だけではなく体脂肪率を意識するようにしたりして、Fitbit Alta HRを買ってから合計で13kg位の減となり、体脂肪率も12%程度になりました。やはり記録を付けるのは大事ですね。あと、実は仕事を変えるなんていう出来事もあったのですが、より自分のスキルアップが必要になり、まずは英語力をということでDMM英会話を始めたりもしました。

来年は体型の向上には引き続き努めるとして、自分の能力向上に力を入れていきたいなと思っています。とりあえずは引き続き英語力の向上と、あとはネットワークやセキュリティを軸として、専門的な知識や技術を身につけていきたいですね。あとはこのブログもなんか良い感じにしていかなければ…。毎年言っていますが…。

ということで、今年もありがとうございました。来年も引き続きよろしくお願いいたします。

ReadyNASのHDD交換

HDDを交換した後のReadyNASの管理画面

NASの容量を増やすために以前購入したReadyNASのHDDを交換しました。とはいっても交換したのは外に追加したHDDケースに入れていた方になります。実は以前に管理画面から見えるHDDの正常性データが1台だけ変化していたので、その1台だけを交換したことはあります。今回は4台すべてを2TBから4TBへ交換する作業となります。

続きを読む

Ticwatch Pro購入

Ticwatch Proの箱

とうとう買ってしまいました!スマートウォッチ!今回購入したのはTicwatch Proというもので、前から欲しくてAmazonのほしい物リストに入れていたのですが、タイムセールで5,000円くらい安くなっていたのでポチってしまいました。購入時の価格は25,019円でした。

続きを読む