以前オルソケラトロジーの話を書きましたが、その際にケア用品が変わって液体がなくなったので国際線の機内に持ち込めるという話をしました。しかし最近またケア用品が変わりまして、液体が復活してしまいました。
MikroTik CHRのライセンス購入
前回MikroTik社のCloud Hosted Router (CHR)でフレッツ光クロスへの接続を紹介しましたが、その記事でも記載したとおりCHRを使用するにはライセンスの購入が必要となります。ここではその購入方法を簡単に紹介します。
MikroTik CHRでフレッツ光クロス(固定IPv4ありXpass)に接続する
MikroTik社のRouterOSを使ったことはありますか。MikroTik社のハードウェア製品としてはRouterBOARDなどがあり、このブログでも2014年12月にRB750GLというルータを紹介しています。そのRouterBOARDはルータのソフトウェアとしてRouterOSを搭載しているのですが、それの仮想環境向けの製品がCloud Hosted Router、略してCHRです。今回はフレッツ光クロスを導入する際にCHRを使用してみたので、その設定を簡単に紹介したいと思います。
2024年振り返り
VKEのPodのログをS3に保存してみた
このブログも含めていくつかVKE (Vultr Kubernetes Engine)で動いているものがあり、それらのログについてちゃんと保存しておかないとなとずっと思っていたのですが、ようやくS3に保存し始めたので簡単に紹介します。
デジ簡の再登録を電子申請してみた(手数料納付編)
デジ簡の再登録を電子申請してみた(申請編)
早いものでデジ簡を使い始めてから5年が経とうとしています。デジ簡登録局の登録の有効期間は最長で5年ですので、引き続き使用するためには再登録申請が必要となります。以前開設届を電子申請してみましたが、今回は再登録申請を電子申請にて行いたいと思います。
Anker Solix C800再設置
今年の初め頃にAnker Solix C800 Portable Power Station購入という記事を書きましたが、その際にUPS機能に難ありという話をしました。その後のサポートとのやりとりで交換対応となり交換後の製品を送っていただいていたのですが数か月放置してしまっていました。先日ようやく開けましたので現状をお伝えします。
Garmin Index S2購入
Garminの体組成計Index S2を購入しました。これまではオムロンの体組成計を使っており、特に問題があったわけではないのですが、毎日Garminのアプリに入力するのが面倒になってきたのと、手入力だとなぜか体重しか入力できないため、以前から欲しかったこの体組成計を購入しました。